爆読みカルタ

「爆読みカルタ」は、日本の伝統的な遊びであるカルタを、AI技術を活用して誰でも参加できる形に進化させた新しい遊びです。従来のカルタでは読み手が必要で、遊びに加われないという欠点がありました。また、既製品の絵札では物足りなさを感じることもあります。

そこで「爆読みカルタ」では、手描きの絵札を使用し、右上にひらがな一文字を書き加えます。このカードをアプリで読み取ると、AI(Gemini)が画像を分析し、その文字から始まる読み札の文章を自動生成してくれます。これにより、読み手なしでも全員がプレイヤーとして参加できるようになります。さらに、自作の絵札を使うことで創造性や個性も表現でき、より親しみやすく楽しい遊びになります。二人でも気軽に楽しめる点も魅力です。

投稿日: カテゴリー Others, Home

電撃コンセント

このプロジェクトは、私自身の子育ての経験から生まれました。ある日、まだ幼かった子どもがコンセントに金属製のおもちゃを差し込もうとしているのを見つけ、思わず声を上げて止めたことがあります。もし気づくのが遅れていたら…と考えると、今でもゾッとします。こうした家庭内の「ヒヤリ」とする瞬間は、どの家庭でも起こりうるものです。

そこで、子ども自身が「コンセントに物を入れるのは危険な行為だ」と自ら体験を通じて学べる装置を作りたいと考えました。

この体験機は、子どもが誤ってコンセントのソケットに異物を差し込み、感電や火災といった事故につながる危険性を、体験を通じて認識させることを目的としています。見た目は実際のコンセントが設置された壁のように作られたモックアップを使用し、子どもが好奇心でソケットに物を差し込むと、強い警告を発する仕組みになっています。具体的には、ソケットに異物が入るとLEDが激しく点滅し、同時にスピーカーから「バチッ」といったショートを模した音が鳴り響きます。この驚きの演出により、子どもに「危ない」「やってはいけない」という感覚を直感的に理解させることができます。あくまでも安全に配慮した構造で設計されており、実際の電流は一切使用せず、視覚と聴覚を通じて危険性を学ばせる教育的な体験機となっています。家庭や保育施設での安全教育に役立てることを想定しています。

投稿日: カテゴリー Others, Home

HEMS Bug

ELEKIT sells a cute toy grasshopper with solar panels. I used a door vibration sensor, a temperature/humidity sensor, acceleration sensor, and human detection sensor. Also I added a song module taken from Eric Carl’s ‘The Very Quiet Cricket’. This one sends the atmosphere information with BLE and controls home appliances with ECHONET Lite. This development was fun.

This was awarded by the first ELEKIT Contest
第1回「エレキット くらしハックコンテスト」技術賞受賞作品

投稿日: カテゴリー Homeタグ

Communication Toilet

Conceptual washroom that allows communication between a person inside and outside. They can exchange messages through no-touch buttons, freehand drawing, or some weapons to attack a person behind the door.

投稿日: カテゴリー Homeタグ

Moekaden Quest

A 2D MR version of Moekaden that motivates residents to clean their rooms by RPG and in-game BBS.

投稿日: カテゴリー Homeタグ

Moekaden

A small world of home appliances mascots near our life.



投稿日: カテゴリー Homeタグ